不動産投資には魅力的な効果も多いですが、どのようなリスクがあるかについても把握しておきましょう。
空室
不動産投資の主な収入源のひとつが賃料収入です。
空室になると、この収入源がなくなります。
収入源なくして、不動産経営はできません。
- 収益不動産を購入する際は賃貸需要のある地域を選ぶ
- リフォームをして不動産の価値を高める
- 賃料相場を把握した上で賃料の設定をする
- ターゲットをしぼった貸方をする
- 賃貸募集の不動産会社さんを味方につける
といった方法で、空室リスク対策をしていきましょう。
不動産の老朽化
経年劣化による不動産の老朽化は避けられません。
老朽化した不動産は、入居者さんに好まれにくく、空室リスクが高まります。
不動産は手をかけることで、再生されます。
修繕計画をきちんと立て、継続的に手をかけて、不動産の価値を維持しましょう(もしくは、価値を高めましょう)。
不動産価格の下落
不動産購入価格より売却価格の方が低い場合、売却益はマイナスになります。
賃料収入(インカムゲイン)にだけ気をとられてしまう方が多くいらっしゃいますが、
不動産投資の最終的な収支は売却益(キャピタルゲイン)を含めて決まります。
あなたの不動産の資産価値がどのように推移していくのかを理解しなくては資産の形成はできません。
不動産を購入するときは売却(出口)を考えて購入しましょう。
また、あなたの不動産の価値を維持できる(もしくは、高められる)ように管理していきましょう。
流動性の低さ
不動産投資は、株式など他の投資と比較すると流動性が低い(現金化するのに時間がかかる)傾向にあります。
金利上昇
変動金利を選択してローンを組んだ場合、金利が上昇することがあります。
金利が上昇すると、その分経費が増えますので、利回りが下がることになります。
固定金利を選択したり、繰上返済をしたりして、対応していきましょう。
「リスク」というと恐怖を感じがちですが、しっかりと考えられるリスクについて知っておくことが大切です。
あらかじめ起こりうるリスクを把握していれば、対策をたて、対応できますね。